おんせん県のいろいろ– category –
-
大分観光気分♬(府内城)
大分にも日本各地同様、お城があります。もとい、昔はお城がありました🏯 県立図書館からの帰りに、ちょっと立ち寄ってみました。 府内城 「府内」というのは、一般的な名詞でもあり、特定の土地を指す固有名詞でもあります。 大分市付近は、藩政期... -
大分市のグルメ紹介(誉寿司)
普段は平日も土日も、3食自炊している単身赴任者@おんせん県のワタクシですが、急にお寿司が食べたくなりまして、土曜のお昼に、単身寮からほど近いお寿司屋さんに行ってきました🍣 高城(たかじょう)という駅そばにある誉寿司さんです。 大分は... -
道の駅 なかつ
大分の人でなくても、中津市という地名は割と耳にすることがあるのかなと思います。そう、「中津唐揚げ」として。どうして唐揚げが中津の特産品になったのか、大分市内の人数名に尋ねても「よくわからん」ということでしたが。 地元の人は、唐揚げよりも「... -
【パニエ@日出】イケてるパティスリーを見つけました
ワタクシの住んでいる大分市東部エリアでは、残念ながら満足度の高いパティスリーに出会えてませんが、日出町(ひじまち)で見つけましたヨ! 日出町 別府と大分空港の間に位置する日出町は、ワタクシにとっては東京帰省の際に車で通過するだけのエリアで... -
おんせん県での過ごし方
先週、東京へ帰省しました。 インターンをしていた友人の会社に顔を出し、実家の様子を見に行き、中学の同級生と地元飲みをし、という感じで過ごしてきました。 インターンシップ インターンでは、半年あまり、メガバンク・外資コンサル出身の友人が率いる... -
鶴崎踊りを観てきました
鶴崎踊りってなんだ 大分市の東の方に、鶴崎というエリアがあります。 ここは加藤清正が治めた肥後・熊本藩の飛び地で、水運を通じて町が発展してきた由。 古くから伝わる鶴崎踊りが開催されるということで、晩ごはんを早めに食べてから、自転車で行ってき... -
灼熱の石畳で火照った身体を、ラムネのような温泉でクールダウンした話
さて、また週末がやってきました。 8月は東京へ帰省しないので、ずっと大分にいます。さて、どこへ行こうか・・・・ ネットをうろうろして決めたのが、歴史を辿る小さな旅。 日本の歴史上大きな転換点となったのが坂本龍馬の登場ですが、彼は土佐藩浪士と... -
道の駅 たのうらら
3連休なのですが、少し骨休めしようと昨日は寮に籠もり、副業開始に備えた個人名刺を作っていました。前回はPowerpointで原稿を作ったのですが、今回は慣れてないPhotoshopでの名刺作成にチャレンジして入稿完了。到着が楽しみです😊 本日は大分駅... -
家族が大分へ④(県立美術館と七夕まつり)
家族が大分へ遊びに来たので、主だった観光地を一緒に回りました。 その第4部です。 県立美術館で江戸のアートに出会う 由布院からは高速で大分市へ入り、駅近くのホテルにチェックインしました。 向かった先は県立美術館です。こちらは現代アート中心の... -
家族が大分へ③(高崎山から由布院へ)
家族が大分へ遊びに来たので、主だった観光地を一緒に回りました。 その第3部です。 おさるがサルに会いに高崎山へ 別府に泊まった後、翌朝はまず高崎山へ行きました。 そう、野生のサルの群れが生息しているというあそこです🐒 高崎山の駐車場は、...
12