中小企業診断士のいろいろ– category –
- 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士の日
11月4日は、「中小企業診断士の日」に制定されており、各地の診断士協会ではそれぞれ趣向を凝らした記念イベントを実施しているようです。 実はワタクシ、大分県の中小企業診断士協会に入れていただいたばかりのホヤホヤの新人です。で、当地で行われたイ... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士、いよいよ始動?!
いやー、おんせん県こと大分は暑い🥵🫠東京の家族によれば、向こうは肌寒いらしいのですが、こちらは今日も30℃近くあります。 暑い中、原付バイクを飛ばして大分県立図書館へむかった日曜のお昼前🛵💨 経営無料相談会 by 大分... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	理論政策更新研修を受けてみました@中小企業診断士
中小企業診断士は、その資格を取得した後も5年ごとに「更新」が必要であり、5年の間に実務従事ポイントと研修ポイントを、それぞれ必要なだけ貯めないといけません。 ワタクシのような企業内診断士の中には、このポイントを貯めることができずに、せっかく... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士の日
所以(ゆえん)は分かりませんが、11月4日は「中小企業診断士の日」とされているようです。 この日の前後、各地の中小企業診断士協会ではイベントを催していますが、ここおんせん県(大分県)の診断士協会でも祝日の11月3日にセミナーを開催するということ... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士×行政書士?
社会保険労務士試験の合否発表が間近に迫ってきました。10月1日にネットで確認できるようです。 ただ、ワタクシは発表当日には自身の結果を見ないつもりです(いや、見ちゃいました)。 10月後半に東京へ帰省した際に、届いている郵送物を見て合格 or 不合... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	おんせん県での過ごし方
先週、東京へ帰省しました。 インターンをしていた友人の会社に顔を出し、実家の様子を見に行き、中学の同級生と地元飲みをし、という感じで過ごしてきました。 インターンシップ インターンでは、半年あまり、メガバンク・外資コンサル出身の友人が率いる... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士 挑戦記④
前回は、中小企業診断士の受験対策として、「暗記ノート」を作った話を書きました。 1次試験は暗記の要素が強いことから、このやり方で何とかなりますが、2次試験は覚えるというよりも、解き方のコツを会得する必要がある試験です。 2つの試験の関係は、 1... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士 挑戦記(1次試験前:号外)
次の土日が中小企業診断士の1次試験日ですね。 ワタクシも去年の1次試験の日は、酷暑の中、不安な気持ちを胸いっぱいに抱えて、上智大学へ向かったものです(遠い目👀)。1次試験を受ける皆さん、頑張ってください! で、2次試験について書こう... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士 挑戦記③
前回は(リンクはこちら)、昨年挑戦した中小企業診断士1次試験について、パラシュート勉強法で取り組んだ話をしました。テキストを読まず、いきなり過去問から取り組む勉強スタイルです。 ところで、同じ問題に何度チャレンジしても、いつも同じ箇所で間... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	友人の会社のインターンシッププログラムに参加した話
「中小企業診断士の試験には合格しても、いきなり診断士として診断や助言するなんて無理だよねー」 「診断士の登録に必要な、実務ポイントをどこかで得ないとねー」 このような思いから、友人の会社にインターンとして参画することにしたのは、以前書いた... 
12