中小企業診断士のいろいろ– category –
-
中小企業診断士のいろいろ
副業について(我が社の場合)
副業禁止と言わないけれど、そうなってしまう規程 ワタクシの勤務先は、割と、いやかなり “お堅い”職場です。 社内には多くの「規程」があり、ありとあらゆるルールをきっちりと定めています。ただし、そのルールによって我々社員の日々の判断に大きなブレ... -
中小企業診断士のいろいろ
中小企業診断士 挑戦記②
1次試験、どの科目から始めようか 中小企業診断士の資格をとってみようと思い立って書店に行ったワタクシ。(前回のブログはこちら) この資格を取るには、1次試験、2次試験と2回の筆記試験をパスしないといけません。当然まずは1次試験から始めることにな... -
中小企業診断士のいろいろ
中小企業診断士 挑戦記①
「リスキリング」ブームに乗って?! 2023年のお正月、ぼんやりと考えました。「これから何をしようかな」と。 ワタクシは特定の業界に長く身を置いてきましたが、数年前からプレイヤーではなくマネジメント系の仕事が中心となり、仕事をしていても特段の... -
中小企業診断士のいろいろ
インターンシップ、始めます
診断士の登録は試験合格だけではできない 中小企業診断士は、試験に受かるだけでは登録ができず、対外的に診断士と名乗るためには、企業診断や助言といった実務に従事した実績も必要となります。 その登録のためには、15日分(=15ポイント)の実務従事要... -
中小企業診断士のいろいろ
「中小企業診断士」資格取得と副業
企業内診断士 ワタクシはいわゆる「企業内診断士」です。資格はもっていても独立開業はしておらず、企業に属してサラリーマン業を本業としている中小企業診断士ホルダーのが「企業内診断士」です。 世の中に企業内診断士はあまたいますが、この中には、副... -
中小企業診断士のいろいろ
「中小企業診断士」とは
「中小企業診断士」って何だ ワタクシは50代半ばです。大手企業に勤めているが、いつかは組織を離れる日が訪れます。 新聞や雑誌で「リスキリング」という言葉を目にするようになりました。働きながらスキルを磨き直すとしたら何ができるのだろう。自問す...
12