MENU

おんせん県での過ごし方

先週、東京へ帰省しました。

インターンをしていた友人の会社に顔を出し、実家の様子を見に行き、中学の同級生と地元飲みをし、という感じで過ごしてきました。

インターンシップ

インターンでは、半年あまり、メガバンク・外資コンサル出身の友人が率いる中小企業の現場で、生きた経営を見せてもらい、代わりにちょっとした資料を作ったというバーターでした。一旦卒業です。

今後、自分でスタートアップを起こす、もしくは中小企業診断士としてコンサルを行うといった際に、多少は活かせそうな気もします。ふむふむ・・・

おんせん県で何をする

自分はおんせん県こと大分に赴任した当初は、「いろいろ見てみよう」と思っていましたが、単独行動が虚しく感じたことや、郊外に住んでいることで平日はアクティブなことができない等の理由で、秋以降はとある資格試験の勉強が可処分時間の大半を占めるようになっています。

ワタクシは決して資格マニアではなく、将来はダブルライセンスで中小企業診断士とのシナジーを発揮してコンサルをしたいなーという目論見です✏️

先日飲んだ中学同級生の飲み会では、「勉強?そんなことをするのはもったいない」「ゴルフをしなさい」「釣りもいいじゃん」と、専ら楽しむよう背中を押されました。

ワタクシもそのうちゴルフや釣りはしたいし、早いところおんせん県を楽しみ尽くしたいと考えています☺️

ネットでは、ワタクシが取り組んでいる資格試験について、独学で一発合格できる確率は1%という試算も目にしましたので、端から今年の合格は期待していないのですが・・・💦

都内でもおんせん県を疑似体験?

おまけです。都内の地元にも炭酸泉の銭湯や、鶏天専門店があります。

帰省した際には、おんせん県の疑似体験ができるかな🤔

おっと、前を通りかかったら、鶏天屋さんは閉店していました。都内では流行らなかったのかしら。残念😭

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆大手金融からおんせん県(大分県)の企業役員として単身赴任中の50代リーマンです。

◆趣味は、筋トレ、ラテアート、カメラ、御朱印集め、Swallowsファンなど多様です。

(W政経、MBA、中小企業診断士 、CFA、CMA、簿記2級など保有)

コメント

コメントする

目次