MENU

単身赴任者の時短弁当

単身赴任をしている人にとって、3度の食事は楽しみでもあり、悩みのタネでもあります。

ワタクシの場合は、赴任先(大分市内)の住まいが郊外にあり、徒歩圏内に普段使いできる飲食店が殆どありません。

また、職場は工業エリアに位置し、飲食店はおろかコンビニすらありません。

ということで、朝食・昼食・夕食の3食自炊がデフォルトになっています。

今回は時短弁当のご紹介です。

毎日の昼食

ワタクシ、ここ数年細マッチョを目指して筋トレをしていることもあり、毎日の食事においてタンパク質量に気をつかっています。「調理時間が短かい」「タンパク質多め」「まがいものを殆ど含まない」といったお昼ご飯を試行錯誤しまして、いまはこんな感じに落ち着きました↓

  • チーズトースト
  • 魚の缶詰
  • 緑黄色野菜

1.チーズトースト

主食は、パンにチーズを乗せて焼いただけのチーズトーストを持参しています。

ベースになるパンは、ホームベーカリーを大分に持ち込んで、週末にまとめて焼いています。多いときは土日で4斤焼くことも🍞。市販のパンはカタカナの材料がてんこ盛りなので、できるだけ素性の知れたものを食べた方がいいなという思いで。

パンを焼くのは簡単で、材料を入れてスイッチオンするだけ。1斤焼くのに5時間かかりますが。

2.魚の缶詰

メインは魚の缶詰です。サバ缶3種、鮭缶、ツナ缶を日替わりでローテしています🐟

気をつけてるのはタンパク質の量で、1缶あたり20g程度は摂りたいので、大き目の缶を選んでいます。パカっと蓋を開けてフォークを突っ込んでそのまま食べてます。まるで猫飯ですが🐈

3.緑黄色野菜

野菜陣のレギュラーメンバーは、カボチャ🎃とニンジン🥕。たまにブロッコリ🥦も登場します。

これらを適当な大きさに切ってからレンジでチンするだけ。トマト🍅を添えれば完成です。味付けは面倒なのでしていませんが、素材の甘さを十分に感じることができます。

カボチャは硬いので切るのが大変です。一度、丸のままのカボチャを買ってきたのですが、包丁で指を切ってしまいそうで、ホントに怖かったです🩸🩸

🍱 🍱 🍱 🍱 🍱

ネットを見ると、お弁当1食あたりの材料費って300円程度が多いようですが、ワタクシの場合、500円前後いっているようです💸

高いのかな。。。まぁコンビニでお弁当を買うくらいのものだし、得体の知れないものは殆ど入っていないので、よしとしています。手間もかかっていないですし。

晩ご飯の紹介はまたの機会に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次