勉強– tag –
- 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士の日
11月4日は、「中小企業診断士の日」に制定されており、各地の診断士協会ではそれぞれ趣向を凝らした記念イベントを実施しているようです。 実はワタクシ、大分県の中小企業診断士協会に入れていただいたばかりのホヤホヤの新人です。で、当地で行われたイ... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(⑥まとめ:noteに飛びます)
ここまで、50代のおっさんが独学で一発合格した体験と、アナタにも再現できる方法のご紹介をシリーズで書いてきましたが、その中締めです。 こちらのリンクをご覧ください。 - 
	
		
 その他いろいろ
	母校のホームカミングデー
ワタクシはほぼ月1ペースで帰省しています📅 フライトは早めに予約した方が安くなることが多い一方✈️、あまりに早すぎると予定が立たなかったりもします。帰省の日程をだいぶ前に入れた後、それとズレた日に行われる同窓会の案内や飲... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(⑤暗記に自信がない人へ:noteに飛びます)
前回に続き、50代のおっさんが独学で一発合格した体験と、アナタにも再現できる方法のご紹介ということで、「暗記の方法」について書いてみました。 社労士試験は、「忘却との闘い」とか「皿回し」とか言われるくらい、自分の記憶力のなさを目の当たりにす... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(④独学一発合格に導いてくれた教材:noteに飛びます)
前回に続き、50代のおっさんが独学で一発合格した体験と、アナタにも再現できる方法のご紹介ということで、「独学一発合格に導いてくれた教材」について書いてみました。 予備校には一切課金せずに、初学者のおっさんが1年で合格できた勝因は、適切な教材... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(③ ゲームのルールを見誤らない:noteに飛びます)
前回に続き、50代のおっさんが独学で一発合格した体験と、アナタにも再現できる方法のご紹介ということで、「社労士試験というゲームのルール」について書いてみました。 今年の試験で顕著になりましたが、これまでのように、大量の知識の詰め込みを重視す... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	中小企業診断士、いよいよ始動?!
いやー、おんせん県こと大分は暑い🥵🫠東京の家族によれば、向こうは肌寒いらしいのですが、こちらは今日も30℃近くあります。 暑い中、原付バイクを飛ばして大分県立図書館へむかった日曜のお昼前🛵💨 経営無料相談会 by 大分... - 
	
		
 中小企業診断士のいろいろ
	理論政策更新研修を受けてみました@中小企業診断士
中小企業診断士は、その資格を取得した後も5年ごとに「更新」が必要であり、5年の間に実務従事ポイントと研修ポイントを、それぞれ必要なだけ貯めないといけません。 ワタクシのような企業内診断士の中には、このポイントを貯めることができずに、せっかく... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(② 1年間の学習スケジュール案:noteに飛びます)
前回に続き、50代のおっさんが独学で一発合格した体験と、アナタにも再現できる方法のご紹介ということで、学習スケジュール案について書いてみました。 仕事の上では計画は大事。山登りでいえば、適切な計画や段取りが済めば、もう8合目まで登ったような... - 
	
		
 社会保険労務士試験に50代・独学で一発合格
	「50代・独学一発で社労士合格」の再現法(① プロローグ:noteに飛びます)
社会保険労務士試験に合格したことは以前に書きました。 50代のおっさんが独学で一発合格する確率をAIにフェルミ推定させたところ、中央値で1%程度だそうです。何年も受け続けている、それも比較的若い受験者の多い試験で全体合格率が5%台なので、実際...